ベトナムで民間人を大量虐殺、「なかったこと」にする韓国
慰安婦問題を誇張拡大さらには捏造し、日本に謝罪と賠償を求め続ける韓国。その韓国がベトナム戦争時犯した、ベトナム人への蛮行と虐殺。その後ベトナムの政治事情を利用し、ベトナムからの公式な謝罪と賠償要求がなかったことをいいことに、国内外に隠蔽し続けてきた韓国。
近年になってこの問題を英国BBCが取り上げ、ライダイハン像の設置などへの取り組みを開始していますが、さらに民間レベルでの被害者の訴えを元に、ニューヨーク・タイムズも報道を開始しました。産経新聞ワシントン駐在客員特派員の古森義久氏が、JBpressに寄稿したコラムから引用します。タイトルは『ベトナムで民間人を大量虐殺、「なかったこと」にする韓国 被害者の訴えを放置、韓国の冷酷な対応をNYTが報道』(9/8)です。
◇
米国の大手紙ニューヨーク・タイムズ(8月22日付)が、ベトナム戦争に参戦した韓国軍がベトナム民間人を大量に虐殺したことを韓国政府は今なお放置したままである、という趣旨の記事を掲載した。50年以上前の事件をいま取り上げるのは、ベトナム側の被害者が昨年(2020年)、韓国政府に対して賠償と謝罪を求める訴訟を起こしたことが直接的な契機のようだ。
だがそれ以上に、米国にとって重要な同盟国と友好国の間に、関係悪化につながりうる深刻な事件が未解決のまま残されていることへの米側の懸念も指摘される。
一方、本記事は韓国のあからさまな二重基準を示しているともいえる。韓国は日本に対して過去の行動への賠償や謝罪を求め続けながら、ベトナム戦争での民間人虐殺の罪を糾弾されてもなんら対応しないからだ。
韓国軍に家族を殺されたタン氏
ソウル発のこのニューヨーク・タイムズの記事は、「ベトナム戦争の犠牲者たちは、韓国側が今も(虐殺事件に関する)回答を示す義務があると述べている」という見出しだった。
グエン・ティ・タンという61歳のベトナム人女性が新たな訴訟を起こし、ベトナム戦争中に韓国軍に自分の家族を殺されたことへの賠償と謝罪を韓国政府に求める、という趣旨だった。この訴訟は2020年4月にソウルの裁判所に提起された。タン氏は「1968年2月にベトナム中部のクアンナム省で自分の母、姉、兄たちが韓国軍海兵隊の部隊に殺された」と訴え、自分自身も重傷を負ったと主張していた。
2019年にタン氏はこの訴訟に先立ち、クアンナム省などの合計17村・102人のベトナム村民を代表して、この民間人殺戮事件の公式調査を始めることを求める請願書を、韓国政府に提出していた。韓国側の市民団体もタン氏の請願に協力した。しかし文政権がそれに応じなかったため、タン氏は2020年の訴訟に踏み切ったという。
米国が公式に軍事介入してから、韓国はベトナム戦争で朴正煕政権下、米国の要請を受け、1960年代後半から1973年にかけて2個師団を主体とする合計5万人ほどの軍隊を派遣した。この韓国軍は、北ベトナム軍や南ベトナム解放戦線軍の攻勢が激しかった中部ベトナムに配備された。派遣された韓国軍将兵は1~2年で交替という例が多く、通算の派遣将兵は延べ32万人にも達した。
ニューヨーク・タイムズの同報道によると、1968年2月12日、クアンナム省のフォン二ィ・フォンニュット村で、韓国軍海兵隊がベトナムの非武装の民間人に攻撃をかけ、少なくとも70人を殺した。韓国海兵隊が村での行動中に狙撃を受け、兵士1人が負傷したことがきっかけだった。韓国軍はその地域の民間人全体を敵視して殺傷した。昨年、訴訟を起こしたタン氏は当時8歳で、村に家族とともに住んでいたという。
同報道は、この韓国軍によるクアンナム省での民間人虐殺は、当時、近くにいた米軍や南ベトナム政府軍によって裏づけられ、記録に残されていることや、その後の米国、韓国の民間団体の調査によって韓国軍によるベトナム民間人の殺害は合計9000人に達するとされたことをも伝えていた。
今になって53年前の虐殺事件を大きく取り上げる理由は、ベトナム側の被害者の公的な抗議の動きが昨年の訴訟、一昨年の請願まではなかったことのほか、現在のベトナムは韓国との国交が1992年までなかったこと、今回のアフガニスタンの政権崩壊によって状況が似ているベトナム戦争が米国側官民で想起されたこと、などを挙げていた。
さらに同報道は、韓国の文在寅大統領が2018年にベトナムの首都ハノイを訪問した際にベトナム戦争に言及して「不運な過去への後悔」という言葉を述べたが、韓国軍将兵によるベトナム人犠牲者に関してはまったく言及がなかったことを強調し、この問題がなお現在の韓国とベトナムの関係に影を投げかける可能性を示していた。
懸念される韓国・ベトナムの関係悪化
米国にとって、韓国は年来の同盟国であり、ベトナムも中国抑止のパートナーとして重要な友好国となっている。バイデン政権ではカマラ・ハリス副大統領がこの8月下旬にベトナムを訪問し、中国の膨張を踏まえて両国の安全保障協力を強化することなどを合意したばかりだった。
米国としては、ともに重要な安全保障のパートナーである韓国とベトナムの関係が、ベトナム戦争という遠い過去の出来事とはいえ、民間人の大量殺戮という非人道的な事件の未解決状態によって損なわれることを懸念するのは当然であろう。
ベトナム政府はいまのところこの事件に関して公式の主張を述べていないが、共産党独裁の同政府が民間人のグエン・ティ・タン氏の韓国訪問や韓国政府への訴訟という対外活動を許すことは、暗に支援しているとも解釈できる。だからベトナム戦争でのこの事件は現在の国際関係にも複雑な影響をなお広げうるといえる。米国の主要新聞がこの事件をいま大々的に取り上げたことの背景には、そうした要素への警戒も絡んでいるわけである。
◇
ベトナム戦争下における韓国兵士の蛮行については、このブログでも何回か取り上げていますが、日本に対して執拗に謝罪要求を続ける韓国が、日本軍の韓国慰安婦に対して行った行為(殆ど虐待などはありません)を遙かにしのぐ、虐殺にまで及んでいるのに黙殺するという、最悪の二重基準を持っていることは、韓国政府の性格をよく表していると言えるでしょう。
この問題は過去のこととは言え、人道に反する象徴的な行為であり、中国のウィグル弾圧と同じレベルで扱うべき問題だと言えます。過去にもこのブログで取り上げましたが、NHKはこの問題をスペシャル番組として取り上げるべきだと思います。BBCにできてNHKにできないことはないはずです。日本の過去ばかり取り上げるのではなく。
(よろしければ下記バナーの応援クリックをお願いします。)

保守ランキング
(お手数ですがこちらもポチッとクリックをお願いします)
« 山際澄夫氏:「高市早苗総理」待望論! | トップページ | 高市早苗氏:中国に日本の技術を盗まれないために »
「海外の人権侵害」カテゴリの記事
- 中国で連行されたジャーナリストの体験、監視社会で人権無視の恐怖(2022.01.05)
- 習近平中国:少数民族は「中華民族」帝国樹立の犠牲者(2021.10.20)
- ベトナムで民間人を大量虐殺、「なかったこと」にする韓国(2021.09.13)
- 想像を絶する中国当局のウイグル族への人権弾圧問題、日本のメディアも報道せよ(2020.10.08)