九段靖之介氏:「福山哲郎よ、利いた風な口を叩くな」
福島第1原発の処理水海洋放出の件で、韓国が自国の処理水放出を棚に上げて批判しています。ところが日本国内でも、あの何でも反対の立憲民主党の福山幹事長も同様の批判をしているようです。
その件に関し、月刊hanadaプラスに九段靖之介氏の記事が公開されています。タイトルは『福山哲郎よ、利いた風な口を叩くな』(9/1)で以下に引用します。
◇
文在寅と福山哲郎。この二人は心性においてなにやら似通っている。口を拭って反省の言葉もなく、菅義偉政権の苦渋の処理水処分について、利いた風な批判を言う資格があるのか。たまには胸に手を当てて自省してみよ。
麻生太郎副総理の正論
菅政権は福島第一原発の処理水を海洋放出で処分する方針を決定した。
溶融炉心(デブリ)を冷却した汚染水から放射性物質を除去した処理水は、トリチウムだけは除去できずに含む。これを海水で国際放出基準の40分の1に薄めて放出する。
結果、WHO(世界保健機関)が定める飲料水の水質ガイドラインの7分の1、極少の濃度となる。4月13日、中国外交部の報道官・趙立堅がコメントした。
「日本は国内外の疑念や反対を顧みず、周辺国や国際社会と十分に協議しないまま、福島第一原発の処理水を海に放出する方法で処分することを一方的に決定した。きわめて無責任だ。国際的な公共の健康や安全、周辺国の利益を大きく損なう。日本は利害関係国やIAEA(国際原子力機関)と協議しないまま勝手に処理水を海に放出すべきではない」
これを聞いて副総理・麻生太郎が記者会見で言う。 「処理水のトリチウム濃度は、中国や韓国の原発が海洋放出しているものより低い。飲んでも、どうってことはないそうだ」
対して中国外交部は反論。
「飲めるというなら飲んでみろ。太平洋は日本の下水道ではない」
麻生も負けちゃいない。 「太平洋は日本の下水道ではない? そんなら中国の下水道なのかね。みんなの海じゃないか」
麻生が言うように、どこの国の原発もトリチウムを海洋放出もしくは空中放出で処分している。だからフランスの原発関係者は、「福島は元のやり方に戻っただけで、何の問題もない」
アメリカのブリンケン国務長官も日本の処分法に支持を表明した。
反日こそ支持率回復の特効薬
お笑いは韓国の対応だ。水産組合は「断固、反対」を叫び、市民団体は「希釈するといっても海に放出される放射性物質の総量は変わらない」として、金切り声を上げる。
文在寅大統領は日本の海洋放出を阻止すべく、国際海洋裁判所に差し止めを求める仮処分の提訴を司法官僚に指示した。
ところが、昨年10月、韓国政府の作業部会がまとめた報告書がある。これには次のような記載がある。
放出された処理水が韓国海域に達しても、「海流に乗って拡散・希釈され、さしたる影響はない」
処理水に含まれるトリチウムに関しても、「水産物を摂取しても被曝の可能性はきわめて低い」
これらの記載と文在寅大統領の日本を被告とする提訴の指示とは、どうみても相反する。すなわち笑止の沙汰だ。
文在寅政権の支持率は下降の一途を辿り、目下のところ30%だ。さきごろ行われたソウルと釜山の両市長選で与党は惨敗した。
日本に対する提訴の指示は、例によって「反日こそ支持率回復の特効薬」とする固定観念から出たものと見受ける。
文在寅と福山哲郎
お笑いは日本国内にもある。立憲民主党の幹事長・福山哲郎が言う。
「国民の理解も進んでいない。風評対策の具体策もない。そんな状況で海洋放出を決めたことは非常に遺憾だ」
同じ立憲民主党の震災復興部会長・金子恵美が言う。
「海洋放出と決めた段階で風評被害は広がる」
ちょっと待ってくれ。立憲民主党の最高顧問は菅直人だ。この菅直人が首相のときに福島第一原発の事故が発生した。このとき菅直人は生半可な知識を振り回し、現場の事故対応を混乱させた。
菅直人は東工大卒とはいえ在学中は学生運動に血道を上げ、核物理学とはほとんど関係ない。将来は弁理士を目指した。
繰り返す。福島原発事故の対応を混乱させたのは旧民主党政権で、その党首は現立憲民主党最高顧問・菅直人その人だ。
処理水の処分問題は、このときに発生している。そして福山哲郎よ、お主はそのとき菅直人政権の内閣官房副長官だった。事故対応を混乱させ、処理水問題を発生させた一半の責任を、お主は負う立場にある。
なのに、口を拭って反省の言葉もなく、菅義偉政権の苦渋の処理水処分について、利いた風な批判を言う資格があるのか。たまには胸に手を当てて自省してみよ。
文在寅と福山哲郎。この二人は心性においてなにやら似通っている、と思うのは小欄だけではあるまい。
◇
福島第一原発事故は電源喪失により、燃料棒の冷却ができなくなり、炉心溶融に至ったと聞いていますが、当時の菅首相は無駄な現地視察をするより、自衛隊に電源装置の搬送をまず第一に指示すべきだったのでしょう。そうした初動対応のまずさから大事故につながったのだと、九段氏は言いたいのだと思います。
中国、韓国と立憲民主はなぜかその論調が類似しています。自分のことは棚に上げて、平気で他者を批判するところです。福山氏は韓国からの帰化人ですから、もともと同じ思考回路を持っているのでしょう。もちろん帰化人でも、優れて日本人マインドをお持ちの方も居ますが。
とにかく処理水の排出問題については、中国、韓国とも「おまえが言うか」と、呆れ返ってしまいますが、せめて立憲民主に関しては、日本の国益を少しでも考えてものを言えと、言いたいですね。日本の政治家ならば。
(よろしければ下記バナーの応援クリックをお願いします。)
(お手数ですがこちらもポチッとクリックをお願いします)
« 菅首相、起死回生かそれとも自爆か 突如党役員交代の戦術へ | トップページ | 菅首相、不出馬の舞台裏 「2A」と「2F」の仁義なき暗闘 »
「政治」カテゴリの記事
- 甘い日本の政治、低迷する日本をこの呪縛から解放するには「甘さ」から脱却する必要あり(2022.11.18)
- 最優先すべきは経済対策や安全保障政策 旧統一教会問題に〝前のめり〟過ぎる岸田首相に何よりも重要な大局観(2022.11.11)
- ヒットラー発言の菅元総理、かつて「イラ菅」又の名を「暴走老人」(2022.02.08)
- 党内で嫌われる小泉進次郎氏、要因はその「物言い」(2021.10.19)
- 歩く風評被害 山本太郎の「放射脳」(2021.10.16)