共産党シンパの「コラボ」代表、その裏の顔はフェミニストならぬ反日活動家 さらに活動資金の不正受給の疑惑が明るみに
今ネットを中心に話題を集めている「コラボ問題」。それが国会にも飛び火し、維新の会の議員が代表質問で取り上げました。ところが共産党がこの質問に激しく反応し、また機関誌「赤旗」も異例の批判をしています。
このコラボ問題の国会質問に関して、コラムニストの乾正人氏が産経新聞に寄稿していますので、紹介します。タイトルは『なぜ共産党は激高するのか コラボ問題の国会質問に 乾正人』(2/03公開)で、以下に引用します。
◇
前回「小池さん、無駄遣いはダメです」(1月20日付)で、ネットを賑(にぎ)わしている「Colabo(コラボ)」問題を俎上(そじょう)に載せたが、「都知事は予算案を白紙撤回してほしい」「氷山の一角では?」などと思いのほか多くの反響をいただいた。
コラボ問題を簡単におさらいすると、こうだ。虐待や性被害などを受けた少女らの支援を行い、都などから事業委託を受けている一般社団法人「コラボ」について、「都からの委託料を不正受給しているのではないか」と疑惑を抱いた「暇空茜」なる男性が、昨年都に監査請求した。
その結果、都監査委員は、経費精算に一部不当な点があるとして都に再調査を勧告したのである。住民監査請求が一部でも認められたのは、極めて異例。都では舛添要一元知事に対する経費返還請求以来で、いま再調査が進んでいる。
代表質問でコラボ問題
国会でも浅田均参院議員(日本維新の会)が、1月27日の代表質問でとりあげた。浅田氏は、コラボが年4557万円で委託を受けている「若年被害女性等支援事業」に関する監査について「行政改革として関連する事業を包括的に見直す必要性が強く示唆されるもの」と強調。仁藤夢乃代表が、同事業の基本方針を論議した厚生労働省主管の検討会メンバーであり、今も「困難な問題を抱える女性への支援」に関する有識者会議の委員であることを念頭に「所属する団体への利益誘導とも考えられる」と指摘した。
この質問に対する共産党の反応は、異様だった。
「本会議でやることか!」「品がないよ!」といった激しいヤジが、共産党席から飛んだことを、音喜多駿参院議員がツイッターで暴露している。
「デマや誹謗中傷を助長」
翌日付の日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」も「維新 女性支援を攻撃」という見出しを掲げ、「国会議員が特定の女性支援団体とその代表者に対して『利益誘導』などと攻撃することは極めて異常です」と非難。「浅田氏の質問は、インターネット上で行われているデマや誹謗(ひぼう)中傷を止めるどころか、助長するもの」と口を極めて罵(ののし)った。
たとえ福祉事業であっても公金の適正な支出を監視するのが、議会の大きな役割の一つである。共産党も一貫して政府の「無駄遣い」を厳しく追及してきたはずなのに、これは一体どうしたことか。
代表の仁藤氏は、前回紹介したように毎週水曜日にソウルの慰安婦像前で開かれている「反日デモ」に参加しただけでなく、沖縄の米軍辺野古基地建設反対運動にも積極的に参画している。しかも彼女は一昨年の総選挙前、「共産党の議員さんに一人でも多く国会に行っていただきたいと思っている。私は比例は共産党に入れます」と公言した。つまり、共産党は「シンパ」が攻撃されたから激高しているようにも見える。
岸田文雄首相は、浅田氏の質問に「28日までに都が再調査をすると承知している。その結果をふまえて対応していく」と答弁した。
再調査の結果、都や政府がどう対応するのか。大手町の片隅からしっかりと、監視していきたい。
◇
最近LGBTqに関するある元政府関係者の発言から、マイノリティに対する多様性擁護への、野党やメディアの反応が凄まじいものがあります。このコラボもフェミニストとして弱者救済の先頭に立っているようですが、裏の顔は共産党と一蓮托生の、反日団体でしょう。
それが公金を使い、しかも不正受給をしていると言うから、これは許せないですよね。加えて地上波で殆ど報道されないのは、かつての辻元議員と同様、左翼とテレビ局の報道番組プロデューサーとの、強固なつながりがあるのでしょう。
東京都はこのコラボの不正を明らかにし、関連する問題点をきちんと公開するよう願いますね。
(よろしければ下記バナーの応援クリックをお願いします。)
(お手数ですがこちらもポチッとクリックをお願いします)
« 少子化問題、30年前からの課題にようやく火が付く、しかし今後数十年は減少が止まらない、どうするその方策 | トップページ | 中国「習近平体制」がもたらす「経済“大失速”の深層」と、中国型「全体主義」が限界をむかえる「あぶない兆候」 »
「反日市民団体」カテゴリの記事
- 共産党シンパの「コラボ」代表、その裏の顔はフェミニストならぬ反日活動家 さらに活動資金の不正受給の疑惑が明るみに(2023.02.10)
- 武藤正敏氏:日韓関係改善を阻害してきた韓国の反日「市民団体」、ついに改革の標的に(2023.01.14)