独裁政治

2023年3月 7日 (火)

シンガポールで遊ぶミャンマー国軍トップの家族写真が拡散… 国民は「なぜこんなことが許されるのか」と激怒

Images-4_20230305150901  2月23日このブログで公開した「世界を困らせる3大バカ老人とは・・・」の3人の中の一人、ミャンマー国軍のミンアウンフライン総司令官。息子や娘も国を食い物にしているようですが、国民の苦悩そっちのけで、シンガポールで遊ぶ家族写真が拡散、物議を醸しているようです。

 そうした状況を旅行作家の下川裕治氏が、デイリー新潮にコラムとして寄稿していますので以下に引用します。タイトルは『シンガポールで遊ぶミャンマー国軍トップの家族写真が拡散… 国民は「なぜこんなことが許されるのか」と激怒』(3/03公開)です。

 国軍の弾圧を逃れ、タイに密入国。その後、自殺したものと思われるミャンマー人の遺書が、ミャンマー内で拡散されている。そこには「ご飯をください」「水をください」という悲痛な叫びが書き連ねられていた。

 昨年、ミャンマーとタイの国境にあるタイ側のメーソートを訪ねた。街の人の話では、国境の山を歩いて越え、タイに密入国するミャンマー人は1日100人をくだらないという。国軍に追われた人たちだ。タイ側に逃げれば身は安全だが、密入国の身では働くことはできない。自殺したのはそんなミャンマー人なのか。

 2年前のクーデターでミャンマーの人たちの生活は一変した。仕事がなくなり、将来への夢も消えた。貯えもなくなりつつある人が多い。しかし生きなくてはならない。国軍に対抗する民主派の軍隊、国民防衛軍(PDF)で銃をもつか、国外脱出の道を選ぶか。

 それを見すかすかのように、1月1日、国軍はパスポートの発給を停止した。システムの更新が対外的な理由だが、

「軍事政権になると多くの若者が国外へ逃げようとする。それは国軍も織り込みずみ。パスポート発給のための賄賂で国軍幹部が儲けようとしている前兆」

 そう考える市民は多い。

パスポートをめぐる混乱は過去にも…

 ミャンマーは2011年まで軍事政権がつづいた。その後、民政化し、社会は活気づいたが2021年、クーデターで再び軍事政権に戻ってしまった。2011年までつづいた軍事政権時も多くの若者が海外脱出を試みた。そのためのパスポート取得が至難だった。500ドルを超える裏金が必要だった。その金が軍の幹部の懐に入っていった。

 当時、ヤンゴンの空港でミャンマー人の青年とパスポートを待ちつづけたことがあった。彼と一緒にバンコクまで行く手筈だった。発給を依頼した間に立つブローカーから頻繁に電話が入った。曰く「いまパスポートオフィスにいる」「職員がなかなか現れない」。結局、パスポートは届かないまま、飛行機の搭乗時刻になってしまった。僕はひとりで飛行機に乗った。あの時代にまた戻っていく気がした。

 実際、パスポートの発給申請を受け付けていた昨年12月、すでにブローカーの暗躍がはじまっていた。正規のやり方で申請するためには、ネットで申し込み、QRコードを受けとらなくてはいけない。しかしそこがうまくいかない。ブローカーに頼むしかなかった。通常手数料の4万チャット(約2600円)が100万チャット(約6万5000円)まで値あがりしていた。

 QRコードを取得しても、その先がある。連日、パスポートオフィスには長蛇の列ができていた。

M_dailyshincho961503 流出した「国軍トップ」家族の写真

 そんなミャンマーで国軍トップのミンアウンラインの家族の写真がSNSで拡散された。妻や息子や娘、家族たちの楽しそうな姿。場所はユニバーサル・スタジオ・シンガポールだった。ミャンマーからチャーター機で向かったという。

 ミンアウンラインだけでなく、息子や娘も経済制裁を受けている。シンガポールは経済面の制裁には加わっているが、彼らの入国まで制限していない可能性は高い。しかしシンガポールで撮られた写真は、パスポートすら手にするのが難しい国民感情を逆なでする。国軍の武器調達にかかわるミャンマー人がタイで逮捕されたが、その取り調べから、ミンアウンラインの隠し財産も発覚してきているという。

「経済制裁を受けた国軍関係者は何種類ものパスポートをもっています。私たちはなかなかパスポートがつくれないのに、彼らは簡単につくることができる」

 船員になって国外に出ようと考えているRさん(24)はいう。

 2月24日にパスポートをつくるためのQRコードの申請は再開された。しかし申し込みが殺到しているのか、なかなかつながらないという。

 ミンアウンラインのシンガポールでの写真が掲載されたSNSには、こんな文章が添えられていた。

<どうしてこんなことが許されるのだろう?

 この一家はミャンマー人のすべての苦しみに責任があります。

 何百万もの人々がホームレスになっているのは、この一族の権力と富に対する欲のせいだ。

 どうして彼らが贅沢を楽しむことが許されるのだろうか?>

 今やミャンマーが何故軍政を敷いているか、その本質が明確になっています。彼等は国民を食い物にし、貧しいミャンマーの中で唯一贅沢な暮らしをする為に、頂点にいるのです。経済制裁を受けても賄賂と利権で潤っているのでしょう。

 私はサウジアラビアに数年滞在していました。サウジアラビアも王家の独裁国家ですし、賄賂も横行していましたが、国民には石油収入を還元し、宗教上の理由からか男女の格差は大きなものがありますが、 国民全体は豊かな生活を送れるようにしていました。ミャンマーの軍人とは全く異なります。

 ただ出稼ぎに来ている外国人は貧しい生活を強いられていました。様々な国から来ていますが、掃除をしているバングラ人は1日600円の収入(10年前)で、半分は国へ送金していました。もちろん技術士や医師などは高給でしたが。

 日本人はアメリカなどとは相対的に給与レベルがじり貧で、今や30年前の半分以下となり、台湾や韓国にも抜かれつつありますが、ミャンマーやバングラなどから見れば、まだまだ豊かです。

 今の若い人で日本に不満を持っている人など、こういった国に行ってみればいいと思います。収入や治安など、自分たちがどんなに恵まれているか分るはずです。世界は広く、いろいろな人がいろいろな環境で暮らしているのだと言うことを、よく見て考えて欲しいと思いますね。

(よろしければ下記バナーの応援クリックをお願いします。)


保守ランキング

(お手数ですがこちらもポチッとクリックをお願いします)


にほんブログ村 

 

その他のカテゴリー

ICTと政治 イノベーション インバウンド エネルギー エネルギーと環境 オリンピックとメディア人 オリンピックと人権侵害 オリンピックと政治家 スポーツ スポーツと政治 テロの標的国家 デジタル技術 マナー、道徳 メディア メディアと政治 メディアの偏向報道 中国の政治 中国経済 五輪と反日国、メディア 人種・民族差別 共産主義 共産党と総選挙 共産党の組織と実態 刑法、犯罪 創作と現実 医療 医療と健康 医療と政治 危機管理 原発と核実験 原発・エネルギー 原発再稼働 反日メディア 反日市民団体 反日政治家 反日言論人 司法 国会改革 国連 国際政治 土地の買収 在日、サヨク 地方政治 地方行政 地球環境 外交 多様性 大学 天候 学問・資格 安全保障 安全保障政策 宗教と政治 宗教界 官僚の実態 対テロ作戦 少子化問題 左翼インテリ 情報・インテリジェンス 感染症と政治 憲法 憲法違反 戦争の歴史 技術、戦略 拉致被害者 政権構想 政治 政治、外交 政治、政党 政治、政局 政治、文化 政治、経済 政治とテロ 政治と原発論議 政治とSNS 政治スキャンダル 政治体制 政治家の誹謗中傷 政治理念 政治評論 政策 政策課題 教育 教育、文化、愚民化 教育と政治 教育・歴史 文化 文化、歴史 文化・芸術 新型コロナウイルスの起源 日本の未来 日本の防衛力 核の威嚇 歴史 歴史の捏造 歴史・国際 民主主義の限界 民族弾圧 民族弾圧、ジェノサイド 水際対策 海外、スポーツ 海外、政治 海外、経済 海外の人権侵害 海外・社会 災害、政治 独裁政治 産業政策 研究開発 社会 社会・政治 社会・文化 社会主義運動とテロ 福祉政策 経営 経営戦略 経済・政治・国際 経済対策 緊急事態と憲法 総選挙 自民党総裁選候補 自衛隊 芸能人と思想 行政改革 言葉の定義 軍事 軍事、外交 輸入食材 農産物の流出 選挙公約・バラマキ 離島防衛 韓国の教育 音楽 領土、外交 風評被害・加害 食料安全保障 食糧問題 NHK改革 SNS・インターネット

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ